2020年5月19日火曜日

年少組のみなさんへ


年少組のお友だち、
元気にしているかな??💛

今日は、お手紙の中に入っている
お仕事帳「いちご」の
作り方を紹介します🍓

〈材料〉
・緑のA4の台紙
・折り紙(緑のヘタ、赤の実の部分)

〈用意するもの〉
・のり
・クレパス



まず、緑色のヘタの折り紙を裏返して、
裏にのりを塗ります!
沢山塗るとしわになってしまうので、
うすーく塗ってみよう🤩



塗ったら、緑色の台紙に貼ります🎵


次は、赤色の折り紙を裏返して、
のりをぬりぬり・・・


のりが塗れたら、
ヘタの上に実を貼ります!


いちごが貼れたら、
クレパスで粒を描いてみよう💖


美味しいイチゴが出来たかな?😍
幼稚園が始まったら、みんなのイチゴを
持ってきてね🍓


もうすぐ幼稚園が始まります✨
みんなに会えるのを楽しみにしているよ♡
元気いっぱい来てね🐨🐿🐰








年中組のみなさんへ


お楽しみ袋の中に入っている
こいのぼりの作り方を紹介します🎏

<こいのぼりをつくろう♡>
⭐用意するもの⭐
・こいのぼり
・短冊のおりがみ10本
・厚紙の帯
・名札  
・のり  
・クレパス


①こいのぼりに、目と模様を描きます🎵
好きな色で模様を描いてみてね!
反対も書いてね😊




②のりで尻尾を貼ります🎵
折り紙をたくさんはってね!
のりは、つけすぎないようにしましょう




③名札を貼ります🎵
好きなところにはってね!


④お家の人にホッチキスをしてもらって完成です💖


~保護者の方へ~
ホッチキスでこいのぼりと帯を数か所とめて下さい。
帽子のように頭に被って遊びます。



上手に出来たかな?
お家でも作って、遊んで見てね✨



年長組のみなさんへ


年長組のお友だち、こんにちは😊
元気に過ごしているかな?

今日はお楽しみ袋の中に入っている
"こいのぼり"の作り方を紹介します🎏

<材料>
①台紙
②目玉(白い画用紙)×2枚
③和紙

<用意するもの>
・クレパス
・のり
・カラーペン
・はさみ


①和紙にカラーペン(水性)で好きな模様を描く。
(いろいろな色を使うと、きれいにできるよ💖)



②模様を描いた和紙に霧吹きなどで水をかける。
(きれいににじんだかな?
濡らした和紙をしっかり乾かしてね!)




③白の丸の画用紙にクレパスで目を描く。


④台紙に目を貼る。
(貼る場所に気を付けてね!)


⑤乾いた和紙をはさみで縦に切る。
(はさみで手を切らないように気を付けてね!)



⑥切った和紙の端と端(●と●)をのりで合体して
輪っかを作る。




⑦合体した和紙を台紙に貼る。



⑧こいのぼりを2匹作って
お家にある棒にくっつける。


上手に作ることができたかな😊?

こいのぼりには、
"大空に泳ぐこいのぼりのように元気に育ってほしい"
という意味があるよ✨
みんなもこいのぼりのようにすくすく育ってね(*^_^*)

もうすぐ幼稚園が始まるよ!
にこにこ笑顔のみんなに会えるのを
楽しみに待ってるね💖

2020年5月18日月曜日

手作り紙芝居「くいしんぼうねこさん」



今日は美鳥幼稚園と美鳥第二幼稚園の
職員室の先生からのお楽しみです!



はじまり はじまり~😸




たまごさん どうなるのかな?







よかったね また会えて💗
いつまでも仲良くね!








明日からお手紙等の受渡が始まります。
お気をつけてお越しください。
尚、新1年生、在園児のお友達に
玉ねぎなどのお土産がありますので
取りに来てくださいね🦄


〈💗おまけ💗〉
にこにこファームに畑の吉田さんが
夏野菜を植えてくださいました🍆🥒

何の野菜か分かるかな?










大きくなるまでお楽しみ🎵

このネコはだぁれだ😸💗



先生のお部屋にいるマロンちゃんです!

恥ずかしがり屋さんなので
いつもかくれんぼしてます😻


2020年5月15日金曜日

手紙等の受渡について




 コロナウイルス感染拡大防止のため、
手紙等の受渡を美鳥第2幼稚園の
南門すみれ組前にて行います。
 
 下記のように、学年ごと日時を決めさせて
いただきました。時間厳守で気を付けてお越しください。
 兄弟がいる方は上のお子様の時間に合わせて
お越しください。一緒にお渡しします。
 
 ご都合が悪い方は、
5月18日(月)午前中に園まで
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。



<受取方法>
すみれ組前に椅子を用意してあります。
椅子の上にあるお子様の名前の書いた紙袋と、
椅子の下の玉ねぎを一緒にお持ち帰りください。
持ってきて頂いた手提げかばんは、
紙袋の置いてあった椅子に置いてください。

※お願い
受け取り終えたら、速やかにお帰りください。
質問等がある方はお手紙をお帳面に入れてください。
後日こちらから、ご連絡します。
コロナウイルス感染予防のため、職員との接触はお控えください。

<当日、通園バックに入れ持ってきてもらう物>

【全員】

<黄色のファイルに入れる物>
①お帳面
②家庭連絡票
③緊急メールの確認書
④がんばったねシールカレンダー
⑤延長保育の申請書(希望者)
⑥希望購読絵本の申し込み用紙(希望者)
⑦ペンギンクラブの集金袋(3月請求分)
⑧学年ごとの持ち物

<4月に配布したお知らせ NO.2の物>
①牛乳パック(底に必ず記名)
②スーパー等のポリ袋
③雑巾2枚
④大き目の手提げ袋
⑤新聞シート2枚(新聞紙がある方のみ)
⑥ペットボトル(該当クラスの方のみ)

【学年ごとの持ち物】

年長>
・なまえの練習用紙
・太鼓の希望
(メモ用紙に第1、第2、第3を書いてください)

<年中>
・4月の制作帳

<年少>
・英語の名札
・4月の制作帳
・お着替えセット


<おまけ>




にこにこファームのさくらんぼも
食べごろにあか~く育ってます(*^_^*)💗


畑の吉田さんが、みんなが6月に行う
サツマイモの苗植えの準備をしてくれています😊
楽しみに待っていてね✨

2020年5月11日月曜日

玉ねぎ掘り


美鳥第二幼稚園のお友だち、こんにちは😄
お家で元気に過ごしているかな?

今日はにこにこファームで玉ねぎ掘りをしました✨

土から玉ねぎを掘って、
ネギとひげをハサミで切ります!




とっても大きくて立派な玉ねぎがたくさん✨






💡豆知識💡
この玉ねぎ↓↓は葉が伸び、花が咲いてしまったので
食べることができません😢
と、畑の吉田さんに教えてもらいました✨


にこにこファームでは"サニーレタス"も
元気に育っていました✨



これは何の野菜かわかるかな?


正解は………、じゃがいもです✨
土の中でじゃがいもがすくすく育っています!
6月の中頃にみんなで掘りに行くよ!
楽しみだね😄


↑こんなにたくさん掘れました✨
玉ねぎは後日みんなにプレゼントするので
楽しみに待っていてください(*^_^*)💖
お家でどんな料理に変身するかな?
カレーライスかな?シチューかな?サラダかな?
美味しく食べてね💖